クリーニング
- HOME
- クリーニング
クリーニングとは



みなさんクリーニングというと歯に着色のついた人や、歯石のたまった人だけに必要な処置だと思っていませんか?
もちろんクリーニングで茶渋やステイン、タバコのヤニなどを取り除くことはできますが、クリーニング本来の目的はバイオフィルムの除去にあるのです。
バイオフィルムとは細菌のかたまりで、虫歯はもちろん歯周病の原因そのものといえます。
さらに自分自身では気づきにくく、普段の歯ブラシのみでは除去できないものなのです。
つまりお口の中の健康を保つうえで、クリーニングはすべての人に必要不可欠と言えます。
また、クリーニングの結果減少した細菌は、2ヶ月程でもとの数に戻ってしまうと言われています。
そのため当院では、おおよそ3ヶ月に一度の定期検診とクリーニングをおすすめしています。
クリーニングしてみませんか?
歯の表面はバイオフィルムと呼ばれる生物膜が付着しており、歯肉炎の原因になると言われています。当院の歯科衛生士による歯のクリーニングを受けてみませんか?

治療期間:1日
来院回数:1回
治療のメリット
バイオフィルムを除去することができます。
治療のデメリット
歯のホワイトニングとは違い、PMTCは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。