2022/05/24 高齢者もフッ素塗布を 〝フッ素〟この言葉は誰もが一度は聞いたことがあるのではないかと思います。歯磨き粉のCMで良く出てきますよね! でもフッ素って何?と言われると、よくわからない方もいらっしゃるのかも(・・?) と […] MORE
2022/05/19 歯周病になりにくい歯の形は? 歯周病が進行する原因は、細菌(プラーク)と過度な咬合力ですが、その他、個人の免疫力や生活習慣などいろいろな要素が絡み合ってリスクが変化してきます。 そして、どんな歯の形をしているのかによっても歯周病のリスクが変わってくる […] MORE
2022/05/19 見た目は大切 昔から「人は見た目じゃない」とよく言われますが、、、 見た目も大切ですよね!(*^▽^*) 見た目が良いと初対面の時の印象も良くなり、得をすることも多いはず(o^^o) 歯は見た目の印象に、大 […] MORE
2022/05/13 歯周病を治すには 「歯周病には歯ぐきをマッサージすると良いですか?」 私がメンテナンスを担当していて、患者様からよくある質問です(・・?) 「マッサージではなくて、歯磨きをしっかり行ってください」とお答えしてい […] MORE
2022/05/02 ゴールデンウィーク開始♪ いよいよゴールデンウィークが始まりましたね!((o(^∇^)o)) 今年は最大10連休の会社もあるみたいですし、3年ぶりに新型コロナウイルス対策による規制もなく、旅行に行かれる方も多いと思います♪ 海外旅行も増えているよ […] MORE
2022/04/28 春は〝歯周病予防〟の季節 4月4日は『歯周病予防デー』でした。 うっかり!! 気付いた時には過ぎてました∑(゚Д゚)ww なぜ4月4日かと言うと、 4=歯(し)、4=予(よ)の語呂合わせからきているようです! 歯周病は〝歯肉炎〟と〝歯周炎〟に分け […] MORE
2022/04/27 歯科衛生士を募集しています 4月から新年度が始まり、早いものでもう下旬になりますo(^_^)o 本年度、康生歯科医院はこのメンバーでスタートします!♪ヽ(^o^) ☆2022年☆毎年恒例、4月の集合写真☆ 私は歯科衛生士で、検診・メンテナンスを担当 […] MORE
2022/04/26 歯周病のリスク検査できます 口腔の2大疾患といえば〝虫歯〟と〝歯周病〟ですが、人によって虫歯タイプと歯周病タイプに分かれると言われています。 虫歯タイプの人は、子供の頃から虫歯が多く、大人になると神経のない歯があったり、被せ物が多くあるのですが、歯 […] MORE
2022/04/22 元気があれば何でもできる 『元気があれば何でもできる』 これはとても有名な言葉で、プロレスラーのアントニオ猪木さんの名言ですよね! 私もそれに似たようなことを感じていて、 『健康な身体と行動力があれば、だいたいやりたい事はできる!』 と思っていま […] MORE