2025/04/04
今回は放っておくと怖い!!((((;゚Д゚)))))))
〝睡眠時無呼吸症候群〟についてお話しようと思います(^。^)
まず、睡眠時無呼吸症候群とは?(・・?)
睡眠中に何度も呼吸が止まってしまう病気です!
10秒以上の無呼吸状態が平均1時間に5回以上の場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます(*_*)
呼吸が止まると眠りの質が悪くなり、日中の眠気から生活に支障を起こすこともありますし、酷いと命に関わる大事故を起こしてしまうなんてことも(>人<;)
それに、無呼吸で酸素が欠乏することによって、脳卒中、心筋梗塞など、病気でも命に関わる合併症が起こりやすくなります∑(゚Д゚)キャー
いびきをかくのは気付いていても、無呼吸になっていることは自分で気付けないこともあるので、家族や周囲の人が気付いたら本人に伝えてあげて、早期に治療し始めることをお勧めします!(^_^)
治療法としては、、、
肥満のある方はまずは減量すること!
喉に脂肪が多いと気道が狭くなり、無呼吸が起こりやすくなります(^_^*)
そして、
CPAPという機械を就寝時に装着し、鼻から空気を送り込むことによって気道を広げる方法です!
大きな装置を付けて……というイメージでしたが、今では持ち運びができるコンパクトなサイズの機械もあるのですねo(^-^)o
肥満が軽度で下顎が後退している場合には、マウスピースで治療する方法もあります!
上下顎にマウスピースを付け、下顎の位置を前方へ誘導することで気道を広げることができます(^。^)
どんな治療法が適しているのかは、その人の喉や舌、顎の状態などによって変わってくるので、専門の病院で検査をしてもらいましょう!p(^_^)q
残念ながら、、、
康生歯科医院では睡眠時無呼吸症候群の治療を行なっておりません(*^_^*)
睡眠医療にについて専門に行っている医療機関については、日本睡眠学会ホームページの『日本睡眠学会専門医療機関』を参考にされても良いかと思います(^o^)/
全国で114機関あるみたいですよ^_−☆
↓↓リンクはこちらから↓↓
http://jssr.jp/list
そして、睡眠時無呼吸症候群について詳しくは『日本歯科医師会』ホームページの〝テーマパーク8020〟にも載っていますので、是非ご覧くださいo(^_-)O
↓↓リンクはこちらから↓↓