2025/03/21
歯を磨く時、メインで使う道具は〝歯ブラシ〟ですが、歯ブラシだけでは落とせない、歯の間の汚れを落とすための補助用具には様々なものがあります(^-^)
例えば、歯間ブラシやフロス!
歯の間を綺麗にするためのものです↓↓(^O^)↓↓
そして、その他、〝ジェットウォッシャー〟と呼ばれている口腔洗浄器は、水圧で汚れを落とす器械です↓↓(^O^)↓↓
上の写真の器械は、右側のノズルから水が出てきて、緑色の涙型のスイッチで水圧を変えることができます(o^^o)
※写真の製品は、現在では販売を終了しています。昔はこのように大きな器械でしたが、今ではいろんなメーカーが小型のハンディータイプを出していますよ(^-^)
患者さまから「歯間ブラシの代わりにジェットウォッシャーを使っています!」と言われることがあるのですが、
実は、ジェットウォッシャーは歯間ブラシやフロスの〝代わり〟にはならないのです(^_^*)!
『ジェットウォッシャーは意味がない…』
わけではないのですが!!
道具はやっぱりそれぞれ得意不得意があるので、歯間ブラシやフロスも併用することが推奨されています(^人^)
ジェットウォッシャーが得意なのは、
歯の間や、矯正装置が付いている周囲に引っかかっている食べ物を取ることで、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊は水圧だけでは完全に落とすことができません(>人<;)
なので優先順位としては、、、
①歯ブラシ
②歯間ブラシやフロス
(↑ここまでは毎日のセルフケアで使っていただきたい清掃用具です)
さらに余裕があってできそうであれば、
③ジェットウォッシャー
を使うのが良いと思います(^_-)
そして、
『ジェットウォッシャー 歯ぐき下がる』
についてもよく検索されているようですが…
水圧だけで歯ぐきが下がるということは考えにくいですが(歯ぐきが下がるほどの水圧であれば、痛くて続けられないはず(
;∀;))、
あまりにも強すぎると痛みが出たり傷つけたりする可能性があるので注意が必要です(^_^*)
特に歯周病で歯ぐきが炎症を起こし腫れている歯ぐきや、歯根が露出し知覚過敏を起こしている場合は弱い水圧から当てることがポイントですよ!(^。^)
ということで、
興味のある方は、いろいろ試してみると良いと思いますo(^▽^)o